複合用途防火対象物(読み)フクゴウヨウトボウカタイショウブツ

デジタル大辞泉 「複合用途防火対象物」の意味・読み・例文・類語

ふくごうようと‐ぼうかたいしょうぶつ〔フクガフヨウトバウクワタイシヤウブツ〕【複合用途防火対象物】

消防法で、複数用途に使用されている建物のこと。いわゆる雑居ビル店舗事業所等を併設する共同住宅などがこれにあたる。一定の用途・規模の建物については、各店舗・事業所が選任する防火管理者とは別に、建物全体の防火管理を担う統括防火管理者をおくことが義務づけられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む