複合用途防火対象物(読み)フクゴウヨウトボウカタイショウブツ

デジタル大辞泉 「複合用途防火対象物」の意味・読み・例文・類語

ふくごうようと‐ぼうかたいしょうぶつ〔フクガフヨウトバウクワタイシヤウブツ〕【複合用途防火対象物】

消防法で、複数用途に使用されている建物のこと。いわゆる雑居ビル店舗事業所等を併設する共同住宅などがこれにあたる。一定の用途・規模の建物については、各店舗・事業所が選任する防火管理者とは別に、建物全体の防火管理を担う統括防火管理者をおくことが義務づけられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む