複巻直流機(読み)ふくまきちょくりゅうき(その他表記)compound wound DC machine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「複巻直流機」の意味・わかりやすい解説

複巻直流機
ふくまきちょくりゅうき
compound wound DC machine

巻線界磁直流機において界磁が電機子巻線と並列接続されたものと直列接続されたものの両者で構成されているもの。「ふっけんちょくりゅうき」とも読む。前者は電機子に並列に結ばれ、その電流は少なく、巻数が多い。後者は電機子に直列に結ばれ、電流は電機子の電流そのものが流され、巻数は数回程度しか巻いていない。巻線の方法から区別すると、二つの界磁巻線によって生ずる磁束が、同じ向きになるようにしたものを和動複巻、逆向きになるようにしたものを差動複巻という。実際に使われていたのはほとんどが和動複巻である。和動複巻電動機は、分巻(ぶんまき)電動機と直巻(ちょくまき)電動機の中間の特性となる。すなわち始動トルク(始動時の回転力)が分巻電動機より大きく、また負荷が変化したときの速度変動も分巻電動機より大きい。

 定電圧電源で運転し、速度制御は分巻界磁回路に直列に入れた界磁調整器によって行うので、制御範囲は分巻電動機なみで、比較的狭い。交流電動機をパワーエレクトロニクスにより駆動することが一般的になったため、複巻直流機はあまり使われなくなった。

[磯部直吉・森本雅之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android