複数準備通貨制度(読み)ふくすうじゅんびつうかせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「複数準備通貨制度」の意味・わかりやすい解説

複数準備通貨制度
ふくすうじゅんびつうかせいど

準備通貨を複数化するシステム。為替市場への介入資金の円滑な調達や,各国準備資産の為替リスク分散のために,準備通貨ドルだけでなく円やマルク,SDRなど複数化しようとするもの。この背景には,各国の政策協調協調介入が進んで,各国の通貨の持ち合いが必要になったこと,アメリカ経済の相対的重要性の低下に従い,ドルとアメリカ経済のウエートバランスが崩れたため,ドルの持つ役割分担・補完する必要が生じたことなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android