普及版 字通 「襭」の読み・字形・画数・意味


18画

(異体字)襭
20画

[字音] ケツ
[字訓] つむ・はさむ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は頡(けつ)。頡は拮・の意をとるものであろう。〔説文八上に襭を正字とし、重文とする。衣衽を主としていえば襭、衣のつまをとる行為を主としていえばである。

[訓義]
1. つむ、つみとる。
2. はさむ、つまどる。

[語系]
(襭)hyetは拮・・結kyetと声義近く、指先に強く力を加える行為をいう。

[熟語]

[下接語]
・探

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む