日本歴史地名大系 「西上之宮村」の解説 西上之宮村にしかみのみやむら 群馬県:伊勢崎市西上之宮村[現在地名]伊勢崎市西上之宮町東上之宮村の西、藤(ふじ)川左岸に位置し、対岸は樋越(ひごし)村(現佐波郡玉村町)、南は利根川を挟み下之宮(しものみや)村(現玉村町)。村中央を高崎道が東西に通る。古くは東上之宮村と一村。西上(にしがみ)ともよばれる。元禄郷帳に西上之宮村とあり、高二五七石余、前橋藩領。天明三年(一七八三)の浅間焼けによる泥押しでは大きな被害を受け、長さ一千二〇〇間、幅四間、深さ二丈ほどの用水堀が焼石泥に埋まっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by