西之店(読み)にしのたな

日本歴史地名大系 「西之店」の解説

西之店
にしのたな

[現在地名]和歌山市西ノ店

よろず町の西に続く両側町で、南はふく町。「続風土記」に「此町旧広瀬に在て東之店といふ、慶長六年此地に移して西魚町と名つく、後今の名に改む、毎朝魚市をこゝになす」とある。元禄一三年(一七〇〇)の和歌山城下町絵図にはすでに「西のたな」とあり、西魚町といった期間は短かったものであろう。西之店の西に中橋なかばし筋を隔てて板屋いたや町が続き、南は卜半ぼくはん町に接する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む