西使記(読み)セイシキ

関連語 旭烈兀 フラグ

精選版 日本国語大辞典 「西使記」の意味・読み・例文・類語

せいしき【西使記】

  1. 中国の地理書。一巻。元の劉郁撰。一二六三年成立。憲宗九年(一二五九)西域に派遣された常徳の軍に随行したときの紀行録。西アジア産の珍しい物産や風俗、ムラーヒダ教徒掃討などを伝える。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む