旅行記(読み)りょこうき

精選版 日本国語大辞典 「旅行記」の意味・読み・例文・類語

りょこう‐き リョカウ‥【旅行記】

〘名〙 旅行中に見聞きしたことや感想など、さまざまのことを書き記したもの。
落葉(1889‐90)〈内田魯庵〉「千七百十二年に旅行記(リョカウキ)出版せしクック氏

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「旅行記」の意味・読み・例文・類語

りょこう‐き〔リヨカウ‐〕【旅行記】

旅行中の見聞や感想を書き記した文章。また、その書物紀行
[類語]探訪記・紀行文紀行旅日記

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「旅行記」の意味・わかりやすい解説

りょこうき【旅行記】

英語でtraveller’s taleというと,直訳すれば〈旅行者の話〉であるが,実際の意味は〈ほら話,つくり話〉である。これは英米人独特のユーモア産物であろうが,興味深い一面をもっている。現在でこそ〈旅行記〉は真実でなければならないと考えるのが常識だが,18世紀ごろまでは事実創作かの区別はひどくあいまいで,読者も厳密な区別を作者に要求することはなかった。例えば有名な《ロビンソン・クルーソー生涯と奇しくも驚くべき冒険(ロビンソン・クルーソー)》の初版(1719)の表紙には,〈彼自身によって書かれた〉と記されている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android