西堀端小路(読み)にしほりばたくうじ

日本歴史地名大系 「西堀端小路」の解説

西堀端小路
にしほりばたくうじ

[現在地名]佐賀市与賀町よかまち赤松町あかまつまち

佐賀城の西の内堀の外側に南北に走る。比較的大身の武家屋敷が並ぶ。この西堀端小路に平行に西に辻の堂小路つじのどうくうじ、さらに泰長院門前たいちよういんもんぜん小路があり、与賀神社門前東西与賀八丁馬場よかはつちようばば小路が走り、それに平行に南に石長寺せきちようじ小路、さらに南に竜泰寺りゆうたいじ小路、そのまた南に中周路なかんしゆうじがあり、屋敷の数も多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ゆうじ つじ よか

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む