西塚目村(読み)にしつかのめむら

日本歴史地名大系 「西塚目村」の解説

西塚目村
にしつかのめむら

[現在地名]新発田市ほん町一丁目・同三―四丁目・中央ちゆうおう町四―五丁目・みどり町三丁目・東新とうしん町一―二丁目・ゆたか町二丁目・新富しんとみ町一丁目

新発田城下の東、東塚目村の西南に位置する。新発田藩領で、藩士による新田開発も推進されたが、慶長一二年(一六〇七)の給人開田方定納之帳(新発田市史資料)によると、城下近郊の当地については多数の記載がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む