西大島新田村(読み)にしおおしましんでんむら

日本歴史地名大系 「西大島新田村」の解説

西大島新田村
にしおおしましんでんむら

[現在地名]笠岡市西大島新田

横島入江よこしまいりえ新田の東にあり、東・南は西大島村。享保年間(一七一六―三六)に西大島村地先の入江を干拓して造成された町人寄合新田で、境域南北に細長い。開発の経緯横島入江新田に同じ。検地は享保一六年に行われ、耕地反別三四町七反余・高三五一石余(鳥越文書)。宝暦四年(一七五四)添開一町二反余が開発され、高三五八石余になった(岡山県農業土木史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む