西山 善次
ニシヤマ ゼンジ
昭和期の金属物理学者 大阪大学名誉教授。
- 生年
- 明治34(1901)年10月14日
- 没年
- 平成3(1991)年3月12日
- 出生地
- 佐賀県有田市
- 学歴〔年〕
- 東北帝大理学部物理学科〔昭和2年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和9年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和48年〕
- 経歴
- 昭和2年東北帝大助手、11年助教授、14年大阪帝大助教授、16年同大産業科学研究所教授を歴任し、40年退官、名誉教授。著書に「マルテンサイト変態基本編・応用編」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
西山善次 にしやま-ぜんじ
1901-1991 昭和時代の金属物理学者。
明治34年10月14日生まれ。昭和16年大阪帝大産業科学研究所教授となる。合金のマルテンサイト変態をX線回折法をもちいて研究し,格子欠陥のあることを実証して合金の熱処理技術を向上させた。48年学士院賞。平成3年3月12日死去。89歳。佐賀県出身。東北帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
西山 善次 (にしやま ぜんじ)
生年月日:1901年10月14日
昭和時代の金属物理学者。大阪大学産業科学研究所教授
1991年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 