日本歴史地名大系 「西島・西中」の解説 西島・西中にしじま・にしちゆう 長崎県:南松浦郡若松町西島・西中若松島または同島を行政単位とする福江藩の呼称。現在の若松町全域にあたる。若松島は古くは西島とも称し、東(ひがし)島ともよばれた中通(なかどおり)島に対する。安永七年(一七七八)の日本輿地路程全図では北東側から順に東島、西島、奈留(なる)島(現奈留町)、ヒサコシマ(現福江市久賀島)とあるのをはじめ、天明三年(一七八三)の重鐫日本輿地全図および天保八年(一八三七)の国郡全図並大名武鑑には東島・西島などと記されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by