西川勢津子(読み)にしかわ せつこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西川勢津子」の解説

西川勢津子 にしかわ-せつこ

1922- 昭和後期-平成時代の家事評論家。
大正11年9月13日生まれ。掃除,洗濯から料理,家族関係まで多岐にわたる家事評論で活躍。昭和36年西武百貨店池袋店の家庭用品コンサルタントとなる。桑井いねの筆名でかいた「おばあさんの知恵袋」はロングセラーとなった。洗濯科学協会理事。奈良県出身。日本女子大卒。著作ほかに「味の贈りもの」「転ばぬ先の知恵袋」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む