西川季格(読み)にしかわ きかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西川季格」の解説

西川季格 にしかわ-きかく

?-? 江戸時代前期の儒者
もと伊予(いよ)(愛媛県)大洲(おおず)藩士。脱藩して近江(おうみ)(滋賀県)へいき,中江藤樹(とうじゅ)に陽明学をまなぶ。元禄(げんろく)10年(1697)「集義和書顕非」をあらわした。本姓清水

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む