西川登竹細工(読み)にしかわのぼりたけざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「西川登竹細工」の解説

西川登竹細工[竹工]
にしかわのぼりたけざいく

九州・沖縄地方、佐賀県地域ブランド
武雄市で製作されている。真っ直ぐに伸びた淡竹から細い竹ひごをつくり、自然のしなりを利用して編み込まれた竹細工。約200年ほど前から始まったといわれる。農業用や漁業用、台所用品として、人々の生活に欠かすことのできない必需品だった。昭和初期には一大産地であった。現在では、竹の美しさを強調した花器照明などの装飾品がつくられている。佐賀県伝統的地場産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む