西御影町(読み)にしみかげちよう

日本歴史地名大系 「西御影町」の解説

西御影町
にしみかげちよう

[現在地名]金沢市中央通町ちゆうおうどおりまち長土塀ながどへ三丁目

犀川左岸沿いにあり、南西の犀川と北東犀川新川除さいかわしんかわよけ町の間の通りに沿う町。もとは犀川の河原宝久寺ほうきゆうじ河原と称されていたが、慶応三年(一八六七)一四代藩主前田慶寧により卯辰うたつ山開拓が行われて町地が造営され、これと同時に当地域でも新川除けが設置され町地造営が行われた。御影は「御陰」を意味し、明治三年(一八七〇)卯辰山の東御影町に対し、城西部の「元宝久寺新建ケ所」の当地域は西御影町と命名され(「布告留」加賀藩史料)、約五町歩の土地に一五〇軒余の町家が建てられたという(「卯辰山開拓録」稿本金沢市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android