日本歴史地名大系 「犀川神社」の解説
犀川神社
さいがわじんじや
[現在地名]金沢市中央通町
犀川右岸の川除地にあり、境内地三一三坪(石川県神社誌)。祭神は武甕槌命・天津児屋根命・経津主命・比大神、旧郷社。江戸時代前期に石川郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
犀川右岸の川除地にあり、境内地三一三坪(石川県神社誌)。祭神は武甕槌命・天津児屋根命・経津主命・比大神、旧郷社。江戸時代前期に石川郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...