西日本シティ銀行

共同通信ニュース用語解説 「西日本シティ銀行」の解説

西日本シティ銀行

福岡市本店を置く旧西日本銀行と旧福岡シティ銀行が2004年10月に合併して発足した。15年3月末時点の連結総資産は8兆5938億円。9月末の店舗数は190店。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「西日本シティ銀行」の解説

西日本シティ銀行

正式社名「株式会社西日本シティ銀行」。略称NCB」。英文社名「THE NISHI-NIPPON CITY BANK, LTD.」。銀行業。昭和19年(1944)「西日本無尽株式会社」設立。同26年(1951)「株式会社西日本相互銀行」に改称。同59年(1984)普通銀行に転換し「株式会社西日本銀行」に改称。平成16年(2004)「株式会社福岡シティ銀行」と合併し現在の社名に変更。本店は福岡市博多区博多駅前。地方銀行。九州中心に店舗展開。東京証券取引所第1部・福岡証券取引所上場。証券コード8327。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む