日本歴史地名大系 「西末村」の解説 西末村にしすえむら 兵庫県:三田市西末村[現在地名]三田市末加茂(かも)村・宮(みや)ノ脇(わき)村の北、青野(あおの)川西岸の平坦地および丘陵に立地する。南端で黒(くろ)川が青野川に合流。中世は仲(なか)庄のうち。観応元年(一三五〇)六月一二日の光厳上皇院宣案(妙心寺文書)によると、「仲庄内陶・野上両村」が故甘露寺中納言入道(隆長)から子息の甘露寺前中納言藤長へ譲与され、この日上皇から安堵されている。その後は不詳。慶長国絵図に西スヘ村とみえ、高一九一石余。正保郷帳では高四〇〇石。安政六年(一八五九)の宗門改帳(坂本家文書)によれば家数二五・人数一八〇。明治七年(一八七四)東末村と合併し末村となる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by