西村竜介(読み)にしむら りゅうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村竜介」の解説

西村竜介 にしむら-りゅうすけ

1920-2005 昭和後期-平成時代の洋画家
大正9年2月8日生まれ。昭和27年二科展に出品,34年「花」などで金賞を受賞し,35年二科会会員。46年「城」で内閣総理大臣賞。しずかな詩情をたたえたヨーロッパ古城洋館をえがく。平成元年芸術選奨。平成17年2月21日死去。85歳。山口県出身。日本美術学校卒。本名一男

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む