西村竜介(読み)にしむら りゅうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村竜介」の解説

西村竜介 にしむら-りゅうすけ

1920-2005 昭和後期-平成時代の洋画家
大正9年2月8日生まれ。昭和27年二科展に出品,34年「花」などで金賞を受賞し,35年二科会会員。46年「城」で内閣総理大臣賞。しずかな詩情をたたえたヨーロッパ古城洋館をえがく。平成元年芸術選奨。平成17年2月21日死去。85歳。山口県出身。日本美術学校卒。本名一男

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む