西来庵(読み)せいらいあん

日本歴史地名大系 「西来庵」の解説

西来庵
せいらいあん

開山大覚禅師蘭渓道隆塔所、嵩山と号する。道隆は弘安元年(一二七八)没したが、翌二年開山舎利器を納めた石卵塔が安置されたという(「蘭渓道隆舎利器銘写」県史二)。当庵の造営没後まもなく始められたと思われる。

応安二年(一三六九)一〇月一五日の室町幕府管領細川頼之奉書(県史三)によると、鎌倉時代に桃渓徳悟が住した頃から円覚寺僧衆が当庵に赴き諷経する(渡諷経)習いであったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む