開山堂(読み)カイサンドウ

デジタル大辞泉 「開山堂」の意味・読み・例文・類語

かいさん‐どう〔‐ダウ〕【開山堂】

開山の僧の像や位牌いはいを安置した堂。御影堂みえいどう祖師堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「開山堂」の意味・読み・例文・類語

かいさん‐どう‥ダウ【開山堂】

  1. 〘 名詞 〙 宗派寺院を開いた僧の像や位牌(いはい)などを安置した堂。祖師堂。御影堂(みえいどう)
    1. [初出の実例]「東福寺〈略〉常楽庵〈略〉開山堂 常楽、聖一国師像」(出典:山城名勝志(1711)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の開山堂の言及

【開山・開基】より

…浄土真宗では宗祖親鸞のみを開山とよび,末寺の開創者をすべて開基とよんでいる。開山入寂の忌日法会を〈開山忌〉と称し,その仏寺の開山の像や位牌を安置する堂宇を〈開山堂〉と称する。宗派の開祖が開山と称されることがあり,たとえば曹洞宗では道元を開山禅師,浄土真宗では親鸞を開山聖人(しようにん)とよんでいる。…

【塔頭】より

…禅僧の墓を卵塔あるいは無縫塔と呼び,四角,八角の台座に卵形の塔身をのせる。この墓塔を覆い守る堂を套堂(さやどう),祠堂,開山堂などと呼び,これと接続して拝礼する礼堂(らいどう)が昭堂である。方丈は塔頭住持の居室と客殿を兼ね,一般寺院の本堂の役割を果たす。…

※「開山堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android