西梶尾村
にしかじおむら
[現在地名]北部町西梶尾
坪井川右岸の台地にあり、対岸は梶尾村、南は長峰村・御馬下村、北は楠古閑村・楠原村に接する。慶長一三年(一六〇八)の検地帳に西梶尾村とあり、この時までに梶尾村から分立したと思われ、田方五町一反五畝余・畠方二六町五反八畝余、分米二五九石二斗余で、家数四一、男二〇・女二〇、馬三・牛七とある。寛永一四年(一六三七)の地撫帳では五町甚右衛門手永に属したが、その後五町手永に属し、「国誌」に「大浦村風流村杉尾村等小村アリ」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 