西浦賀村(読み)にしうらがむら

日本歴史地名大系 「西浦賀村」の解説

西浦賀村
にしうらがむら

[現在地名]横須賀市西浦賀町一―六丁目・浦賀うらが町一―七丁目・浦賀丘うらがおか一―三丁目・南浦賀みなみうらが

三浦半島東南部に位置し、北は鴨居かもい村へ続き、浦賀湊を間にして東浦賀村と相対する港町。養和元年(一一八一)山城石清水いわしみず八幡を勧請したといわれるかのう神社(叶大明神社)が鎮座する。近世初頭に幕府代官頭長谷川長綱が村の中央の小高い陣屋じんや(現愛宕山)に陣屋を置き、三浦半島支配の拠点とした。中世以来浦賀湊として知られたが、元禄五年(一六九二)以降東西二村となる(同年「年貢割付状」浦賀行政センター蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android