西無車小路町
にしむしやこうじちよう
町の中央を東西に武者小路通が通り、この通以南の西寄りを南北に西洞院通が通る。東は新町通。
元亀二年(一五七一)御借米之記(立入宗継文書)の上京中筋組のうちに「西武者小路」とあり、もとは西武者小路町と記した。寛永一四年(一六三七)洛中絵図には「西武者ノ小路町」とある。武者小路町の西に所在するためである。その後、寛文五年(一六六五)刊「京雀」には「西武者小路」、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」には「西武者小路町」と記される。
当町に、魚屋・八百屋(京雀)、大鼓師・笛師(宝永二年刊「京羽二重」)がいた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 