西行掛(読み)さいぎょうがけ

精選版 日本国語大辞典 「西行掛」の意味・読み・例文・類語

さいぎょう‐がけサイギャウ‥【西行掛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 西行法師の行脚姿の画像人形から ) 風呂敷包みなどを肩から斜めに背負い、胸の前に結ぶこと。西行背負(さいぎょうじょい)。わいがけ。
    1. [初出の実例]「ゆたん包み西行(サイギャウ)かけにして菅笠の緒をわきざしの柄(つか)にかけて」(出典浮世草子・色里三所世帯(1688)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android