西行掛(読み)さいぎょうがけ

精選版 日本国語大辞典 「西行掛」の意味・読み・例文・類語

さいぎょう‐がけサイギャウ‥【西行掛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 西行法師の行脚姿の画像人形から ) 風呂敷包みなどを肩から斜めに背負い、胸の前に結ぶこと。西行背負(さいぎょうじょい)。わいがけ。
    1. [初出の実例]「ゆたん包み西行(サイギャウ)かけにして菅笠の緒をわきざしの柄(つか)にかけて」(出典浮世草子・色里三所世帯(1688)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む