西阿保村
にしあぼむら
[現在地名]姫路市阿保
飾東郡に所属。市川下流の右岸に位置し、西は北条村、対岸は東阿保村。中世は英保郷に含まれ、室町時代後期頃に東西に分村したとみられる。慶長国絵図に「西あほ村」とみえる。江戸時代を通して姫路藩領。正保郷帳に西阿保村とみえ、田方六一三石余・畠方五六石余。天保郷帳では高四七三石余と減少している。これは寛延二年(一七四九)の姫路領各村改高付(村翁夜話集)に中阿保村六五石がみえ、天保郷帳に「西阿保村之内中阿保村」と記されることから、寛延頃かそれ以前に当村から中阿保村が分村したことによる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 