西餅田村(読み)にしもちだむら

日本歴史地名大系 「西餅田村」の解説

西餅田村
にしもちだむら

[現在地名]姶良町西餅田・宮島町みやじままち西宮島町にしみやじままち

別府べつぷ川およびおもい川の扇状地上に位置し、東は東餅田村、西は船津ふなつ村・平松ひらまつ村・脇元わきもと村。当村と東餅田村にまたがる松原まつばら浦がある。大口筋は脇元・西餅田間で思川を渡る。寛政(一七八九―一八〇一)頃に脇元橋が架かっていたが(列朝制度)、天保(一八三〇―四四)頃には橋はなく、満潮の時は舟渡しであった(三国名勝図会)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む