覆水(読み)フクスイ

精選版 日本国語大辞典 「覆水」の意味・読み・例文・類語

ふく‐すい【覆水】

  1. 〘 名詞 〙 こぼした水。容器がひっくり返ってこぼれた水。
    1. [初出の実例]「ふく水盆に返り内々で入れ」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「覆水」の読み・字形・画数・意味

【覆水】ふくすい

こぼれた水。〔後漢書、何進伝〕(弟)に謂ひて曰く、~省大奥)に依りて以て富貴を致せるも、國家の事、亦た何ぞ容易ならん。水收むべからず。宜しく深く之れを思ふべし。

字通「覆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む