見做し仮設制度(読み)ミナシカセツセイド

デジタル大辞泉 「見做し仮設制度」の意味・読み・例文・類語

みなしかせつ‐せいど【見×做し仮設制度/×做し仮設制度】

大規模な災害が発生した際に、地方公共団体が民間住宅を借り上げて被災者に供与する制度。被災者が自ら探して契約した物件応急仮設住宅とみなされ、家賃補助を受けることができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む