見庄(読み)くずみのしよう

日本歴史地名大系 「見庄」の解説

見庄
くずみのしよう

久須美庄・美庄とも記し、また久津美くづみ庄と記すものもあるので、「くづみ」と読んだか。「和名抄」所載の田方たがたくずみ郷の郷名を継承するとされる。現伊東市北部・中部から現中伊豆町東部、現熱海市南部にかけて所在した庄。

岩波版「曾我物語」巻一には伊豆国伊東、河津かわづ(現河津町)宇佐美うさみ、「この三ケ所をふさねて、美庄と号するの本主は、美入道寂心にてぞありける」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む