大久寺
たいきゆうじ
[現在地名]小田原市城山四丁目
旧城下町の最西端、東海道本線沿いに位置する。日蓮宗、宝聚山随心院と号し、本尊三宝四菩薩。由緒書(県史四)によれば、初代藩主大久保忠世が小田原城入部の翌天正一九年(一五九一)開基となり、三河より同行させた僧日英を開山として創建。二代藩主忠隣改易後衰退し、寛永一〇年(一六三三)五代目日霊のとき大久保氏の縁者石川忠総により江戸に移転。風祭村妙覚寺日春が買取り了源寺と改めたが、大久保康任により再興が企てられ、翌年大久寺と再び改め、日春は妙覚寺を捨てて当寺六代目中興開山日歓となったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 