見馬(読み)みせうま

精選版 日本国語大辞典 「見馬」の意味・読み・例文・類語

みせ‐うま【見馬】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 正月や祭の日に馬を飾ったり、走らせたりして、群集に見せること。
    1. [初出の実例]「七種まではよろづ隙なき〈游刀〉 見せ馬の荷鞍のあかね花やかに〈洒堂〉」(出典:俳諧・まつのなみ(1702)秋)
  3. 売るために、買手に見せる馬。また、往々にして別の馬を売るための見せかけに使われたところから、商売や約束ごとに用いる替玉の意にもいう。
    1. [初出の実例]「見せ馬にかくいた癖をけぶたがり〈山蜂〉 早い後段に猶羽ぬけ鳥〈大町〉」(出典:俳諧・焦尾琴(1701)雅)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android