替玉(読み)カエダマ

デジタル大辞泉 「替玉」の意味・読み・例文・類語

かえ‐だま〔かへ‐〕【替(え)玉】

本人だと偽って別人を使うこと。また、その人。「替え玉受験」
本物のように見せかけて、そのかわりに用いるにせ物。
ラーメン屋で、残したスープにお代わりとして入れる麺のこと。「替え玉無料サービス」
[類語]身代わり形代スケープゴートダミー代理人代人名代総代代理ピンチヒッター

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「替玉」の意味・読み・例文・類語

かえ‐だまかへ‥【替玉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 本物のように見せかけてかわりに用いるにせもの。
  3. 本人と偽って、別人を使うこと。代理で事に当たること。また、その人。
    1. [初出の実例]「わゐらがやうな替(ケ)へ玉と口をたたくと夜が明ける」(出典洒落本美地の蠣殻(1779))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android