すべて 

観客罵倒(読み)かんきゃくばとう(その他表記)Publikumsbeschimpfung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「観客罵倒」の意味・わかりやすい解説

観客罵倒
かんきゃくばとう
Publikumsbeschimpfung

オーストリアの劇作家 P.ハントケの処女戯曲で,「純粋言語劇」と呼ばれる一連作品一つ。 1966年初演。4人の役者せりふを,ときには別々に,ときには同時に直接観客にぶつけることで,役者と観客の位置の逆転を試みている。演劇と観客の対決を示して,注目を浴びた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む