観客罵倒(読み)かんきゃくばとう(その他表記)Publikumsbeschimpfung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「観客罵倒」の意味・わかりやすい解説

観客罵倒
かんきゃくばとう
Publikumsbeschimpfung

オーストリアの劇作家 P.ハントケの処女戯曲で,「純粋言語劇」と呼ばれる一連作品一つ。 1966年初演。4人の役者せりふを,ときには別々に,ときには同時に直接観客にぶつけることで,役者と観客の位置の逆転を試みている。演劇と観客の対決を示して,注目を浴びた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む