角刺神社(読み)つのさしじんじや

日本歴史地名大系 「角刺神社」の解説

角刺神社
つのさしじんじや

[現在地名]新庄町大字忍海

安位あに川北岸、忍海おしみ集落東入口に鎮座飯豊青いいとよのあお命を祀る。旧村社。「大和志」には「角刺宮」として「在忍海村、清寧天皇崩、皇子億計弘計兄弟以位相譲、十有月姉飯豊尊聴政於此、今村民建祠祭之、域内有寺号忍海寺」と記し、享保年中(一七一六―三六)の鎮座は確認できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む