角川東溟(読み)つのかわ とうめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「角川東溟」の解説

角川東溟 つのかわ-とうめい

?-? 江戸時代後期の医師
江戸にでて大槻俊斎にまなび,長崎西洋医学をおさめ,郷里にもどって陸奥(むつ)遠田(とおだ)郡(宮城県)涌谷館(わくやたて)領主伊達氏につかえる。頼三樹三郎(らい-みきさぶろう),高野長英らともまじわった。通称は朔庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む