解発刺激(読み)かいはつしげき(その他表記)releasing stimuli

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「解発刺激」の意味・わかりやすい解説

解発刺激
かいはつしげき
releasing stimuli

広義には反応を引起す刺激一般。狭義には,ある特定の種に特有の反応を引起す特定の刺激複合を意味し,解発因子あるいは信号刺激とも呼ばれる。生得的行動において,この種の刺激によって解発される機構行動学では,生得的解発機構 IRMという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む