解発因(読み)かいはついん(その他表記)releaser

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「解発因」の意味・わかりやすい解説

解発因
かいはついん
releaser

英語でそのままリリーサーまたはレリーサとも呼ぶ。動物が社会行動をするとき,同じ仲間特定性質が,生れながらにしてある反応もととなるような要因。たとえばある鳥の雛が,親鳥の黄色い嘴の下嘴にある赤い斑紋を見て口を開くような場合,この赤い斑紋が,この雛の餌をとる行動の解発因をなしているという。親鳥の警戒の声で雛が逃避するのも,解発因による行動の例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む