解題書誌(読み)かいだいしょし(その他表記)annotated bibliography

図書館情報学用語辞典 第5版 「解題書誌」の解説

解題書誌

収録する個々著作について,書誌データほかに,著者略伝,著作の由来内容と特色,形態などの解題を付した書誌.収録方針の点からは,選択書誌的な性格を持つものが多い.例えば,『国書解題』(1926),『漢籍解題』(1905),『近代日本名著解題』(1962),『国語学書目解題』(1902)などがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む