解題書誌(読み)かいだいしょし(その他表記)annotated bibliography

図書館情報学用語辞典 第5版 「解題書誌」の解説

解題書誌

収録する個々著作について,書誌データほかに,著者略伝,著作の由来内容と特色,形態などの解題を付した書誌.収録方針の点からは,選択書誌的な性格を持つものが多い.例えば,『国書解題』(1926),『漢籍解題』(1905),『近代日本名著解題』(1962),『国語学書目解題』(1902)などがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む