漢籍解題(読み)かんせきかいだい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「漢籍解題」の意味・わかりやすい解説

漢籍解題
かんせきかいだい

漢文学者桂湖村(かつらこそん)の著書。1冊。1905年(明治38)明治書院刊行。漢籍を研究する者が必要とする中国歴代の書籍のうち、わが国で一般に流布(るふ)しているものを選び、「題名」「作者」「大意」「伝来」「体裁」「注釈・参考」に分けて、詳細な解題を加えたもの。ほかに「評論」の項を設けて内容批判に及んだ場合もある。「伝来」の項では、わが国におけるその書の伝来に注意して記述がなされている。内容は、経、史、子、集、総集、政法、地理、金石、目録、小学、修辞類書、雑書、叢書(そうしょ)の部からなる。記述は公平であり、ほかに類書のなかったこともあって久しく研究者や読書人の間に活用された。

[村山吉廣]

『『漢籍解題』復刻本(1974・名著刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android