デジタル大辞泉
「言っぱ」の意味・読み・例文・類語
いっ‐ぱ【言っぱ】
[連語]《動詞「い(言)う」に係助詞「は」の付いた「いうは」の音変化》(「…といっぱ」の形で用いて)言うのは。
「そもそも源氏と―」〈曽我・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐ぱ【言ぱ】
- 〘 連語 〙 ( 「いふは」の「ふ」が促音化したもの。「…といっぱ」の形で用いられる ) 言うのは。言うわけは。
- [初出の実例]「そもそも源氏といっぱ、桓武天皇より四代の皇子を田村の御門と申しけり」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
- 「其方略と云っぱ、〈略〉衆議院の修正に対敵するが如き案を」(出典:報知新聞‐明治三〇年(1897)三月一四日)
言っぱの補助注記
訓点資料に見られる「といは」も、「といふは」の促音化したものの促音無表記であろう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 