言入(読み)いいいれ

精選版 日本国語大辞典 「言入」の意味・読み・例文・類語

いい‐いれいひ‥【言入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人に対する注文希望を伝えること。
    1. [初出の実例]「身はもとのふる知人ぢゃと云ほどに、不縛してをいたぞ。あれども云入はせぬぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60))
  3. 結婚の申し込み。
    1. [初出の実例]「あなたこなたの云(イヒ)入も合点せず」(出典浮世草子・西鶴諸国はなし(1685)三)
  4. 結納
    1. [初出の実例]「御いひいれの引出物それぞれに飾らせて」(出典:浄瑠璃・赤染衛門栄華物語(1680)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む