言語の起源についての論考(読み)ゲンゴノキゲンニツイテノロンコウ

デジタル大辞泉 の解説

げんごのきげんについてのろんこう〔ゲンゴのキゲンについてのロンカウ〕【言語の起源についての論考】

原題、〈ドイツAbhandlung über den Ursprung der Spracheヘルダー著作。1772年発表。言語起源について「理性即言語」とする関係性を言語学史上初めて主張し、のちの言語哲学にも影響を与えた。ベルリン学士院賞を受賞。言語起源論。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む