言語の起源についての論考(読み)ゲンゴノキゲンニツイテノロンコウ

デジタル大辞泉 の解説

げんごのきげんについてのろんこう〔ゲンゴのキゲンについてのロンカウ〕【言語の起源についての論考】

原題、〈ドイツAbhandlung über den Ursprung der Spracheヘルダー著作。1772年発表。言語起源について「理性即言語」とする関係性を言語学史上初めて主張し、のちの言語哲学にも影響を与えた。ベルリン学士院賞を受賞。言語起源論。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む