言語系統樹説(読み)げんごけいとうじゅせつ(その他表記)pedigree theory; Stammbaumtheorie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「言語系統樹説」の意味・わかりやすい解説

言語系統樹説
げんごけいとうじゅせつ
pedigree theory; Stammbaumtheorie

ドイツ言語学者 A.シュライヒャーの提唱した説。言語が,単一の祖語から次第に枝分れして下位言語が生れると説く。シュライヒャーの考えの根底には,言語が人間意思から独立した有機体のようなもので,それ自身人間の意思とは関係なく進化するものである,という思想がある。しかし,言語の発達は系統樹説だけでは不十分で,言語波動説と相補しながら説明されねばならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む