計り知る(読み)ハカリシル

デジタル大辞泉 「計り知る」の意味・読み・例文・類語

はかり‐し・る【計り知る】

[動ラ五(四)]おしはかる。推測する。多く、下に打消しの表現を伴って用いる。「―・ることのできない苦労

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「計り知る」の意味・読み・例文・類語

はかり‐し・る【計知】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 見当をつける。推測する。推察する。理解する。
    1. [初出の実例]「貴賤によらず、愚智によらず、はかりしりぬ宿善によれり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)袈沙功徳)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む