宿善(読み)シュクゼン

精選版 日本国語大辞典 「宿善」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐ぜん【宿善】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。前世で行なった善事過去世に植えた善根。しゅうぜん。
    1. [初出の実例]「設有宿善、若無十念、定堕無間、受苦無窮」(出典往生要集(984‐985)大文一〇)
    2. 「宿善内にもよほし善縁外にあらはれて、真実報恩の道にいらせ給ふぞめでたき」(出典:保元物語(1220頃か)上)

しゅう‐ぜんシウ‥【宿善】

  1. 〘 名詞 〙しゅくぜん(宿善)
    1. [初出の実例]「彌陀如来の本願の、我等をたすけたまふことはりをききひらくことは、宿善(しふぜん)開発によるがゆへなり」(出典:蓮如御文章(1461‐98)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む