デジタル大辞泉
「宿善」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅく‐ぜん【宿善】
- 〘 名詞 〙 仏語。前世で行なった善事。過去世に植えた善根。しゅうぜん。
- [初出の実例]「設有二宿善一、若無二十念一、定堕二無間一、受レ苦無レ窮」(出典:往生要集(984‐985)大文一〇)
- 「宿善内にもよほし善縁外にあらはれて、真実報恩の道にいらせ給ふぞめでたき」(出典:保元物語(1220頃か)上)
しゅう‐ぜんシウ‥【宿善】
- 〘 名詞 〙 =しゅくぜん(宿善)
- [初出の実例]「彌陀如来の本願の、我等をたすけたまふことはりをききひらくことは、宿善(しふぜん)の開発によるがゆへなり」(出典:蓮如御文章(1461‐98)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 