訊鞠(読み)じんきく

精選版 日本国語大辞典 「訊鞠」の意味・読み・例文・類語

じん‐きく【訊鞠・訊鞫】

  1. 〘 名詞 〙 罪状などを問いただすこと。訊問
    1. [初出の実例]「法隆寺僧善愷告少納言登美真人直名為寺檀越法状、訴之太政官。官加訊鞫」(出典日本文徳天皇実録‐仁寿二年(852)一二月癸未)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐鄧隲伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「訊鞠」の読み・字形・画数・意味

【訊鞠】じんきく

訊鞫。

字通「訊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む