き‐とく【記得】
- 〘 名詞 〙 記憶すること。心にしるしとどめること。
- [初出の実例]「一席将レ迎能二幾人一、因レ君記得惜二残春一」(出典:菅家文草(900頃)一・春日仮景、尋訪故人)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「記得」の読み・字形・画数・意味
【記得】きとく
心にとどめている。得は助詞。唐・劉禹錫〔旧宮中楽人穆氏の唱歌を聴く〕詩 曾(かつ)て
女に隨つて天河を渡る 記し得たり、雲
第一の歌字通「記」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 